「フライパンで美味しくご飯が炊ける理由は?」
「フライパンで作れるおすすめのレシピが知りたい」
フライパンで美味しくご飯を炊きたいと考えている人は少なくありません。炊飯器を購入するよりも安く済むケースがほとんどなので、節約を意識している人にもおすすめです。
そこで今回はフライパンで美味しくご飯が炊ける理由と炊くときの注意点、おすすめのレシピを5つ紹介します。フライパンでご飯を炊こうと考えている人は、参考にしてください。
また、美味しい料理を簡単に作れるフライパンをご検討の場合はクーベルのステンレスフライパンをご検討ください。
ステンレスは温まりにくく冷めにくい素材なので、食材を入れたあとも温度が下がりにくいという特徴を持っています。加えて、予熱を行うことによって油分を多く含む肉や魚などの食材は無油調理を行うことも可能で、余分な油とカロリーを抑えた健康に良いヘルシーな料理が楽しめます。
過去にうまく使いこなせなかった方も、とっつきにくさを感じている方も、ぜひご検討ください!
ごはんが少量炊きでおいしくない理由
ご飯は少量だけで炊いてしまうとあまり美味しくないという話を耳にした経験がある人は少なくありません。実際に、ご飯は工夫せずに少量を炊飯してしまうと美味しく仕上がらない可能性があります。
炊飯するご飯の量を少量にすることでお米に熱が伝わりすぎてしまう、炊飯器内部に空間ができすぎて蒸らしている時間でお米が冷めてしまうなどが理由としてあげられるでしょう。美味しいお米を楽しみたいという人は、大きめのフライパンの容量の8割程度の量のお米を炊飯するのがおすすめです。
炊飯器はもちろんフライパンでご飯を炊飯する際に、少なすぎる量での炊飯は美味しく仕上げにくいので注意してください。
ごはんを少しだけ炊きたいときの方法
ご飯を少量だけ炊飯したいという場合も少なくありません。特に一人暮らしなど食べる人数が少ない場合には、少量での炊飯が都合が良いといえるでしょう。
以下で紹介している方法であれば、少量のご飯でも炊き上げられます。少量のご飯を炊飯したいという場合には、ぜひ参考にしてください。
- 炊飯器の少量設定機能
- 電子レンジで炊く
- フライパン炊飯
炊飯器の少量設定機能
少量のお米を炊きたい場合には、炊飯器に少量設定機能が備わっているものであれば、少量設定機能を使って炊飯してください。少量のお米を炊飯することを前提としたモードなので、炊飯器の基本モードで少量のお米を炊飯するよりも美味しく炊き上げられるでしょう。
炊飯器をこれから購入して少量のお米を炊飯するという場合には、少量設定機能がついている炊飯器を購入してください。
電子レンジで炊く
電子レンジで簡単に炊く方法も少量のお米を炊飯する方法として有効です。電子レンジを使うとかなり簡単に手間なく炊飯できるので、炊飯する際に電子レンジを活用しているという人も少なくありません。
電子レンジを使用して炊飯する場合には、コンロはもちろん炊飯器を使用する必要もありません。電子レンジでお米を炊飯している間に目を離せるので、他の調理を進められます。
フライパン炊飯
フライパンで炊飯する方法も少量のお米を炊飯する方法としておすすめです。お米の量と水の量、火力や炊飯時間を間違わなければどのようなフライパンでも炊飯できます。
手持ちのフライパンで炊飯できるので、新たに炊飯器や電子レンジを購入する必要はありません。また、火力を自分で調整できるので好きな炊き加減でお米を仕上げられます。
少量のお米を炊くことが多いという場合は、フライパンを使用した炊飯も検討を進めてください。
フライパンでご飯を炊くメリットデメリット
フライパンでお米を炊飯する前に、どのようなメリットとデメリットがあるのか確認しておくのが良いでしょう。
ここでは、フライパンでご飯を炊くメリットとデメリットを紹介します。フライパンで炊く際のメリットだけでなくデメリットも合わせて紹介しているので、少量のお米を炊飯する際に参考してください。
- フライパンでご飯を炊くメリット
- フライパンでご飯を炊くデメリット
フライパンでご飯を炊くメリット
フライパンでご飯を炊飯するメリットは少量の炊飯が可能なことと、アウトドアシーンなどでも気軽に使えるという点にあります。フライパンを持っていくだけでご飯が炊飯できるので、非常に重宝するでしょう。
さらに、フライパンで炊飯する方法を知っておくと災害時などでも役に立ちます。災害時には電気が使えなくなることも少なくないので、フライパンで炊飯する方法を知っておくのが良いでしょう。
フライパンでご飯を炊くデメリット
フライパンでご飯を炊飯する際のデメリットは、お米の洗米が足りない、フライパンのサイズとお米の量があっていないなどの場合に吹きこぼれる可能性があります。吹きこぼれてしまうとコンロが汚れてしまうので、十分注意しなければなりません。
また、蓋が透明ではない場合に炊き具合の判断が非常に難しくなります。フライパンでお米を炊飯する際には、透明の蓋を用意するのが良いでしょう。
フライパンでのご飯の炊き方
フライパンでご飯を炊く方法について紹介します。フライパンを使用してご飯を炊く場合には、必要なものや方法を事前に確認しておかなくてはなりません。
以下で紹介している内容を参考にして、フライパンで美味しいご飯を炊く方法を把握してください。
- 材料
- 炊き方
材料
フライパンでお米を炊飯する場合に、何か必要なものがあるのではないかと不安に感じる人も少なくありません。しかし、フライパンでお米を炊飯する際には、特別なアイテムなどは必要ないでしょう。
フライパンで少量のお米を炊飯する場合の材料は以下の3つのみになります。
- お米2合
- 水350~360ml
- フライパン
上記で紹介しているものを揃えれば少量でも問題なくお米が炊飯できます。フライパンの大きさや深さに関しては、お米とお水が十分入る程度の大きさであれば問題ありません。
炊き方
フライパンでお米を炊く場合の炊き方を紹介します。以下の手順に沿ってフライパンでの炊飯を進めてください。
- 米は洗って30分以上浸水させ水気を切る
- フライパンに米と水を加え、全体が平らにしておく
- 蓋をして強火で沸騰するまで加熱する
- 沸騰したら、弱火にして5分加熱する
- 米がふっくらしてきたら再度強火にし、1分加熱したら火をとめる
- 蓋をしたまま10分蒸らす
- 蓋を外してしゃもじで十字に切るように混ぜて余分な水分を飛ばす
上記の手順に沿って調理を進めることで少量のご飯でも問題なく炊飯できます。
フライパンでのご飯を炊く時の注意点
フライパンでご飯を炊く際の注意点は30分以上の浸水時間が必須だという点になります。炊飯器の中には浸水しなくても問題がないものもありますが、フライパンで炊飯する場合には必要になるので注意しなければなりません。
浸水時間をしっかり確保した上で炊飯しないと、芯が残ってしまう可能性があります。
また、蒸らし時間に関しても10分間は必ず確保しなければなりません。蒸らし時間が短すぎる場合もご飯に芯が残ってしまう可能性があるので、必ず十分に蒸らすようにしてください。
炊飯器で炊くよりも手間や工程が多い傾向にあるので、短い時間で簡単に調理を終えたいという人は注意が必要です。
簡単に作れるフライパンのご飯レシピ5選
簡単に作れるフライパンのご飯レシピを5つ紹介します。以下で紹介しているレシピは簡単に作れるものばかりなので、料理が苦手な人でも簡単に再現できるでしょう。
フライパンで作れるレシピを探している人は、以下の内容を参考にしてください。
- さつま芋炊き込みご飯
- 筍の混ぜ込みごはん
- フライパンで炊くターメリックライス
- アレンジご飯ピザ
- 鶏の旨みたっぷりご飯
さつま芋炊き込みご飯
「引用:cookpad」
【材料】
- さつま芋 1本
- 米 2合
- 水 360ml
- 塩昆布 15g強
【作り方】
- 米を研いで、水に浸して、30分~1時間放置。
- さつま芋の半分は厚めのいちょう切り、もう半分は千切りにし、水に浸しておく。
- 米の水気を切り、大きめのフライパンに入れる。
- 表示量の水を入れて、お米を平らにならす。
- その上に、さつま芋と塩昆布を、均等に散らす。
- フライパンにフタをして、強火にかける。
- 沸騰したら、最弱火にして7分
- 7分たったら、強火にして1分30秒
- 経ったら火を止めて、10分蒸らす
- 10分後に、しゃもじで切るように混ぜたら、完成。
筍の混ぜ込みごはん
「引用:cookpad」
【材料】
- 米 3合
- 筍 約200g
- 鶏肉 1枚
- キノコ類 1/2パック
- にんじん 1本
- こんにゃく 1個
- 油揚げ 2枚
■ A
だしの素 大さじ1弱
砂糖 大さじ3
醤油 大さじ4強
みりん 大さじ1.5
酒 大さじ1.5
■ B
仕上げ醤油 大さじ1.5
【作り方】
- 3合分のご飯を炊いておく。
- 人参、たけのこ、しいたけ、油揚げは細切り。こんにゃくは2cmの細切り。鶏肉は小さく切る。
- フライパンに油をひいて、鶏肉、人参、たけのこ、こんにゃく、油揚げの順に炒める。
- Aを入れて炒め、少し冷ましてから、炊き終わったご飯に混ぜ、仕上げにBを入れて完成。
フライパンで炊くターメリックライス
「引用:cookpad」
【材料】
- 米 200g(1.3合)
- お湯 200cc
- マギーブイヨン(顆粒) 小さじ1
- バター(無塩) 約15g
- ターメリック 小さじ2
- カルダモン(好みで) 小さじ1
- 塩 小さじ½
- ローリエ 1枚
【作り方】
- お米、今回は日本の古米を使用。洗って30分程浸水し、ザルにあげて水気を切っておく。
- ブイヨンをお湯で溶かしておく。米200gに対し同量の200cc。
-
フライパン(蓋が出来る深めのもの)にバターを溶かし、米を炒める。
火加減は中火。 -
ターメリック、カルダモン、塩を加えて混ぜ合わせ、スープを加えて
強火にする。 - ボコボコと湧いてきたら、ローリエを加えて蓋をし弱火で12分。蒸らし12分。
- 完成
アレンジご飯ピザ
「引用:cookpad」
【材料】
フライパン炊きご飯
- 米 1合(150g)
- 水(洗う用) 300cc
- 水(浸水用) 220cc
■ ■ごはんピザ
- 米粉(または片栗粉) 小さじ2
- 油 小さじ1(くっつかない程度)
- トマトケチャップ お弁当用パック2袋
- 好みの具材
【作り方】
-
米と水をビニール袋に入れて、ふり洗い、水を流す。
新しい水を入れ、1時間浸水する。 -
つけた水を計量カップにうつし、水が200ccになるように足す(分量外)
米とともにフライパンへ入れる。 -
蓋をして火にかけ、中心までボコボコ沸かす。
★中火 -
ボコボコしたら火を弱めて炊く。
★弱火 7~10分
(フライパンの底に炎が当たらないくらいの火) -
火を止めて10分蒸らす。
蒸らしあがったらほぐして出来上がり。 -
■ごはんピザ
ごはんに米粉を混ぜて、クッキングシートでギュッと平らにする
(粉がない場合はギュッと握ればOk -
フライパンに油を敷いて焼く。裏返す。
焼きながらソースと具材、チーズをのせ、蓋をして火を弱め温める。 - チーズが溶けたら蓋を外し、火を強めて底面をかりっとさせる。
鶏の旨みたっぷりご飯
「引用:cookpad」
【材料】
- 鶏油 鶏もも2枚分
- 生米 2合
- 水 400ml
■ 【炊きたてを食べるとき】
バター 適量
醤油 適量
【作り方】
- フライパンで、作り置き用に鶏もも肉2枚を焼く
- 鶏ももを焼いた油を捨てず、熱したフライパンに生米を入れる。
- お米が透明になってくるまで炒めたら、お水400mlを加えて沸騰させる。途中、軽くかき混ぜる。
- ご飯は少し固めが好みなのでいつもお水少なめで炊いていますが、今回は洗わないので2合に対してちゃんと400mlに。
-
蓋をして弱火で8分程炊き上げる。
※蓋は絶対にあけない - そのまま5〜10分蒸らして完成!
クーベルのステンレスフライパンならご飯も美味しく炊ける
kübell (クーベル)のステンレスフライパンであれば、少量のお米でも美味しく炊き上げられます。熱伝導率が非常に良いフライパンなので、ムラなどなく美味しく仕上げられるでしょう。
kübell (クーベル)のステンレスフライパンは金属の本場として知られている新潟県燕三条市で作られた金属を使用しています。使用している金属のクオリティが高いので、非常に質の高いフライパンが割安で手に入るでしょう。
kübell (クーベル)のステンレスフライパンはお米が炊飯できる程度の深さが十分に確保されています。kübell (クーベル)のステンレスフライパンは調理にはもちろん、お米の炊飯にも向いているといえるでしょう。
フライパンでご飯を炊くことに関するよくある質問
フライパンでお米を炊くことに関するよくある質問と回答を紹介します。フライパンを使用してお米を炊くことを検討している場合はしっかり把握しておくのが良いでしょう。
以下の内容を参考にして、フライパンでお米を炊くかどうか検討を進めてくださ
- テフロン加工のフライパンで米を炊くには?
- 26cmフライパンで炊飯するにはどうしたらいいですか?
- 白ご飯に芯が残ってしまう原因は?
テフロン加工のフライパンで米を炊くには?
テフロン加工のフライパンを使用した炊飯は、他のフライパンを使用した炊飯と同じ手順での炊飯が可能です。テフロン加工のフライパンはこびりつきにくいコーティングが施されているので、コーティングが施されていないフライパンのようにお米がくっついてしまい剥がれなくなる可能性がほとんどありません。
テフロン加工のフライパンを使用して炊飯すると、お米を炊いた後の処理が非常に簡単に済ませられるでしょう。
26cmフライパンで炊飯するにはどうしたらいいですか?
26cmのフライパンを使用した炊飯は以下の通りです。以下の手順に沿ってお米の炊飯を進めてください。
- お米1合あたり水180ccを入れて、強火で熱する
- 全体が煮立ったら、蓋をして弱火にし水がなくなるまで15分ほど加熱
- 火を止めて蓋をしたまま10分蒸らす。
26cmのフライパンであれば2合~4合程度の炊飯が可能です。26cmのフライパンを持っている場合にはぜひ活用してください。
白ご飯に芯が残ってしまう原因は?
白いご飯に芯が残ってしまい、炊飯に失敗してしまったという人は少なくありません。白いご飯に芯が残ってしまう原因は、以下の内容が考えられます。
- 水加減を間違えている
- 古いお米を使用している
- 炊飯器の蓋がしっかり閉まっていなかった
- 吸水時間が短い
- 蒸らし時間が短い
白いご飯に芯が残ってしまうという人は、上記の項目をクリアできているかどうかをまず確認してください。
まとめ
炊飯器は持っていないもののフライパンは持っているという人は少なくありません。炊飯器を購入するよりも持っているフライパンを使用する方が、安く済むでしょう。
また、新生活などで調理器具を揃える場合も炊飯器を購入せずにフライパンだけを購入すれば、お米は美味しく食べられます。
フライパンでお米を炊く際にはコツが必要なので、事前に炊く際の注意点を理解することで、お米を美味しく炊き上げられるでしょう。フライパンをうまく活用して、美味しくお米を炊き上げてください。