articles/2Q8A5604-1_1_9745f5a4-0101-4ffc-a1ac-a6052da4464c.png

茶色く変色したステンレスフライパンのお手入れ方法はこれで決まり!

目次

ステンレスフライパンは使用を続けていると茶色くに変色してしまうことがあります

そのまま使用を続けても性能には全く問題ありませんが「ステンレスのピカピカが好きなのに、、」という方もいらっしゃるかと思います。今回はフライパンが茶色く変色してしまった際のお手入れ方法をご紹介します。

変色の原因は空焚きなど高温

ステンレスの表面は『酸化皮膜』と呼ばれる薄い透明な膜で覆われています。この膜が酸化を防いでおり、ステンレスがサビに強いと言われる理由です。

ステンレスフライパンは錆びない

空焚きなどステンレスが高温状態になった際に茶色く変色してしまうことがあるのです。これは化学反応ではなく単なる「変色」ですので人体には問題ありません。

予熱の際に空焚きの状態が続くと意外とすぐに変色してしまいます。

変色してしまったフライパン

変色したステンレスフライパン

実際に茶色に変色したフライパンを未使用のものと比べてみると違いは一目瞭然ですね。

変色がひどいステンレスフライパン

よく見ると白い斑点も見えます。こちらは水に含まれるカルシウムやマグネシウムによるものです。

茶色い変色を落とすにはステンレス用研磨剤

変色を落とすには ステンレス専用の研磨剤が効果的です。といっても特別なものではなく、100円均一やホームセンターのお掃除コーナーで手軽に手に入ります。

ステンレスフライパンのメンテナンス用研磨剤入スポンジ

※今回は研磨剤付きのスポンジを購入しました。

フライパンに水を入れ、スポンジでこすります。洗剤は不要です。

ステンレスフライパンに水を入れてこする

半分程磨いてみました。しっかり色が落ちています。

こするだけでステンレスフライパンが綺麗に

全体を磨いてみました。未使用のものと比べてみても遜色ないレベルになったのではないでしょうか?

お手入れで綺麗になったステンレスフライパン

メンテナンスで新品同様のステンレスフライパン

ステンレスの光沢が好きな方、定期的なメンテナンスの際などにはぜひ試してみてください。想像以上に簡単に光沢を取り戻すことができます。

クーベルのステンレスフライパンはこのようなメンテナンスを行うことで一生使える高品質なフライパンです。

詳細は以下のボタンの先にございますので、気になる方はご覧ください!

クーベルフライパンについて

お役立ち情報
  • クーベル編集部

    一生モノのフライパンをお届けするクーベルの公式編集チーム。キッチン道具の選び方やお手入れ方法、食と暮らしにまつわる情報を、丁寧にわかりやすく発信しています。