articles/2_97b55895-ebb1-4767-9ed5-360601305360.png

かっこいいフライパンで料理を楽しく!おすすめフライパン12選と選び方を紹介

目次

「かっこいい見た目のフライパンはどれなの?」「かっこいいフライパンの選び方のポイントが知りたい」

かっこいいフライパンが欲しいと考えている人は少なくありません。かっこいいフライパンを使うだけで気分がかなり高まるので、お気に入りのものを揃えるのがおすすめです。そこで今回は、見た目がかっこいいフライパンを12個紹介します。選び方のポイントも合わせて紹介しているので、参考にしてください。

【この記事でわかること】

  • 見た目がかっこいいフライパンの種類と特徴

  • ステンレス・アルミ・鋳鉄・鉄フライパンの違い

  • フライパンの選び方のポイント

  • 各素材ごとのおすすめブランドと製品情報

また、キッチンに置きたくなるかっこいいフライパンをご検討の場合はクーベルのステンレスフライパンをご検討ください。ステンレスは温まりにくく冷めにくい素材なので、食材を入れたあとも温度が下がりにくいという特徴を持っています。加えて、予熱を行うことによって油分を多く含む肉や魚などの食材は無油調理を行うことも可能で、余分な油とカロリーを抑えた健康に良いヘルシーな料理が楽しめます。ぜひこの機会に、一生モノのフライパンをお手に取ってみてください。

 

かっこいい見た目も兼ね備えたフライパンの種類

かっこいい見た目も兼ね備えているフライパンの種類を紹介します。フライパンの種類によって見た目も大きく変わるので、特徴を把握した上で選定を進めなければなりません。ここでは、かっこいい見た目を兼ね備えたフライパンの種類を紹介します。以下の内容を確認し、フライパンの選定を進めてください。

  • ステンレス製フライパン
  • アルミニウム製フライパン
  • 鋳鉄製フライパン
  • 鉄製フライパン


ステンレス製フライパン

ステンレス製のフライパンはデザイン性が高く頑丈な素材のフライパンです。非常に頑丈な作りになっているので、半永久的に使い続けているという人も少なくありません。ステンレス性のフライパンにはコーティングが施されていないので、熱しすぎてしまった場合にも人体に有害な物質が出てしまう心配はないでしょう。小さなお子さんやペットと一緒に暮らしている人も安心して使用できます。

 

アルミニウム製フライパン

アルミニウム製のフライパンは非常に軽く熱伝導率が高いという特徴があります。重さが非常に軽いので力に自信がない人やお子さんでもうまく使いこなせるでしょう。アルミニウム製のフライパンは熱伝導率が高いので、余熱に必要な時間が短くすぐにフライパンが熱くなります。調理を終えるまでにかかる時間が短縮できるので、少しでも短い時間で調理を終えたいという人におすすめです。

 

鋳鉄製フライパン

鋳鉄製フライパンは表面に多くの炭素の粒がついているという特徴があります。炭素の粒がついていることで水分や油分を浸透しやすく、油が馴染みやすいというメリットがあります。また、鋳鉄製フライパンは蓄熱に優れているので、じっくり火を通しやすく食材を柔らかく調理できるでしょう。鋳鉄製フライパンを使いじっくり加熱することで栄養素を逃さず、より美味しく仕上げられます。

 

鉄製フライパン

鉄製のフライパンは使っているだけで鉄分補給になります。普段使いをするだけで鉄分を体に補給できるので、鉄不足になりやすい人に特におすすめです。また、鉄製のフライパンは耐久性が非常に高いので、正しく使うと半永久的に使い続けられるでしょう。買い換える頻度が非常に少ないので、コストパフォーマンスは抜群です。鉄製のフライパンは熱伝導が良いので料理がムラなく加熱できます。火の入り方にムラがないので、料理が美味しく仕上げられるでしょう。

かっこいい見た目も兼ね備えているフライパンをお探しの場合、クーベルのステンレスフライパンを検討してみませんか。金属加工の町である新潟県燕三条市の職人が、1つ1つ丁寧に仕上げています。ぜひ、質の良いフライパンで半永久的に使えるクーベルのキッチン用品をを手に入れてください。

【関連記事】クーベルのステンレスフライパンがかっこいい!おすすめな理由3つ【丈夫・安全・カラバリ豊富】


ステンレス製フライパンのおすすめ3選


ステンレス製のフライパンは頑丈でおしゃれなデザインのものが多い傾向にあります。利便性とデザイン性の高さでステンレスフライパンを検討しているという人も少なくないでしょう。頑丈でおしゃれなデザインのものが多いステンレス製のフライパンのおすすめブランドを3つ紹介します。以下の内容を参考にして、ステンレスフライパンの選定の参考にしてください。

  • クーベル:ステンレスフライパン
  • Zwilling ツヴィリング 「 ベッラセーラ ローズゴールド フライパン 20cm 」
  • ビタクラフト プロ


クーベル:ステンレスフライパン

kübell (クーベル)のステンレスフライパンは新潟県燕三条市で作られている上質な金属を使用しています。質が高い金属を使用しているので、フライパンの耐久性が高く長く使い続けられるでしょう。また、kübell (クーベル)のステンレスフライパンはステンレスフライパンの中でも軽量に作られています。ステンレスフライパンの重さが気になっているという場合には、kübell (クーベル)のステンレスフライパンの購入を検討してください。


Zwilling ツヴィリング 「 ベッラセーラ ローズゴールド フライパン 20cm 」

ベッラセーラ ローズゴールド フライパン 20cmは人気ブランドとして知られているZwilling で扱われているステンレスフライパンです。ベッラセーラ ローズゴールド フライパンは取っ手部分にローズゴールドカラーが使用されているので、非常に上品な印象に仕上がっているといえるでしょう。ベッラセーラ ローズゴールド フライパンは上品でおしゃれな色味なので、女性に特に高い人気を誇っています。


ビタクラフト プロ

ビタクラフトプロは全面5層構造の優れた熱伝導率と耐久性を重視して作られたフライパンです。ビタクラフトプロは素人はもちろんプロの中にも愛用者が多い、非常に使い勝手が良いフライパンだといえるでしょう。ビタクラフトプロには鏡面仕上げとサテン仕上げが施されているので、見た目も非常に上品に仕上がっています。機能性はもちろん、デザイン性を重視する人にもおすすめできるステンレスフライパンです。ステンレスフライパンをお求めなら、クーベルのステンレスフライパンを手にしてみませんか。調理面が加工されていないため、コーティングがはがれることがなく、正しい使い方で半永久的に使い続けられます。ぜひ、一生モノのフライパンを手に取ってみてください。

 

アルミニウム製フライパンのおすすめ3選

アルミニウム製のフライパンは非常に軽く使い勝手が良いフライパンです。力に自信がない人に最適なのはもちろん、長時間の調理に使用しても腕が疲れにくいでしょう。ここではアルミニウム製のフライパンのおすすめを3つ紹介します。アルミニウム製のフライパンが気になるという人は、ぜひ参考にしてください。

  • 中尾アルミ製作所アルミフライパン
  • アカオアルミDONフライパン
  • KIPROSTAR(キプロスター)アルミフライパン


中尾アルミ製作所アルミフライパン

創業から65年を誇る老舗企業の中尾アルミ製作所が作っているアルミフライパンです。素人はもちろんプロの中でも愛用者が多くいます。中尾アルミ製作所のアルミフライパンは熱伝導率が高く使い勝手が非常に良いので、普段の料理が快適により美味しく仕上がるでしょう。中尾アルミ製作所のアルミフライパンはデザイン製が非常に高いので、デザイン製を重視しているという人にもおすすめです。

 

アカオアルミDONフライパン

アカオアルミDONフライパンはプロの世界で30年以上愛されている人気のフライパンです。アルミ製のハンドルを使用しているので、ハンドルのままオーブンでの調理にも対応できます。アカオアルミDONフライパンはオーブン料理にも使用できるので、一般的なフライパンよりも活躍の幅が広がるでしょう。デザイン製も非常に優れているので、おしゃれなデザインのフライパンを探しているという人にもおすすめです。

 

KIPROSTAR(キプロスター)アルミフライパン

KIPROSTAのアルミフライパンは板厚がおよそ3mmと厚めでプロも多く愛用しているフライパンです。一般的なアルミフライパンよりも板が厚めなので、一般的なアルミフライパンよりも保温性に優れているでしょう。フライパンが熱くなるまでにあまり時間がかからないので、時短調理に最適です。また、KIPROSTAのアルミフライパンはデザイン製が非常に高いので、デザイン製を重視する人にもおすすめです。

より長持ちするフライパンをお探しの場合、クーベルのステンレスフライパンを選択肢に入れてみませんか。正しい使い方で10年以上愛用できます。ぜひ、一度一生モノのフライパンを手に入れてください。

 

鋳鉄製フライパンのおすすめ3選

鋳鉄製のフライパンは油なじみが良く人気が高いフライパンです。見た目がシンプルでデザイン製が高いものも多いので、候補に入れて検討を進めている人も少なくないでしょう。ここでは鋳鉄製のフライパンのおすすめを3つ紹介します。以下で紹介している内容を参考にして、選定の参考にしてください。

  • ロゴス(LOGOS) 取っ手がとれるスキレット
  • UNIFLAME(ユニフレーム)スキレット 10インチ
  • LODGE(ロッジ) ロジック12インチ スキレット


ロゴス(LOGOS) 取っ手がとれるスキレット

人気ブランドとして知られているLOGOSが提供している取っ手がとれるスキレットはその名の通り、スキレットのハンドル部分の着脱が可能です。LOGOSの取っ手がとれるスキレットはハンドル部分が取り外せるのでオーブンやグリルでも問題なく使えるでしょう。LOGOSの取っ手がとれるスキレットは自宅での使用はもちろん、アウトドアシーンでも非常に重宝します。自宅だけでなくキャンプなどでも使用したいと考えている人におすすめのフライパンです。

 

UNIFLAME(ユニフレーム) スキレット 10インチ

UNIFLAME(ユニフレーム) スキレット 10インチは人気ブランドとして知られているUNIFLAMEが提供しているスキレットです。蓋がセットで付いているので、様々な料理に活用できるでしょう。UNIFLAME(ユニフレーム) スキレット 10インチは自宅ではもちろん、アウトドアシーンでも使用が可能です。スキレットのサイズが10インチと適度なサイズなので、持ち運びの際にも便利です。

 

LODGE(ロッジ) ロジック12インチ スキレット

LODGE(ロッジ) ロジック12インチスキレットは厚みがしっかりあるスキレットなので、様々な用途の使い方が可能です。使用すればするほど油が馴染み、手入れが簡単になるでしょう。LODGE(ロッジ) ロジック12インチスキレットは両手で持てるようにハンドルがついています。スキレットに食材をたくさん入れて重たくなってしまった場合にも非常に持ちやすいでしょう。

より使い勝手の良いフライパンをお探しなら、クーベルのステンレスフライパンを検討してみませんか。クーベルのステンレスフライパンは、ステンレスの欠点である重さを3層構造により克服しています。ぜひ、軽量化が実現されたフライパンを手に取ってみてください。

 

鉄製フライパンのおすすめ3選

鉄製フライパンは保温性が高く人気が高いフライパンです。素人だけでなくプロにも愛用者が多いフライパンなので、本格的な料理に挑戦したいと考えている人におすすめだといえるでしょう。ここでは鉄製のフライパンのおすすめを3つ紹介します。以下の内容を参考にして鉄製のフライパンの検討を進めてください。

  • PETROMAX(ペトロマックス) シュミーデアイゼン
  • staub(ストゥブ) ピュアグリル
  • ファイヤーサイド(Fireside) フラットパン シルバー


PETROMAX(ペトロマックス) シュミーデアイゼン

PETROMAX(ペトロマックス) のシュミーデアイゼンはドイツ語で鍛えられた鉄という意味の言葉になります。フライパン全体が鉄でできているので、ずっしりとした重量感があり非常に頑丈です。PETROMAX(ペトロマックス) のシュミーデアイゼンは耐久性が高いので、焚き火やオーブンでの使用も問題ありません。優れた熱伝導と熱保持力を備えているフライパンなので、様々な調理に活用できるでしょう。

 

staub(ストゥブ) ピュアグリル

staub(ストゥブ) ピュアグリルは人気メーカーとして知られているstaubが提供しているフライパンです。山型の溝が無数に刻まれているので、食材の余分な油を落とし美味しそうな焼き色をつけられるでしょう。また、staub(ストゥブ) ピュアグリルは保温性が高いのである程度温まった後は弱火での調理で十分に温まります。本格的なグリル料理を自宅はもちろん、アウトドアシーンでも楽しめるでしょう。

 

ファイヤーサイド(Fireside) フラットパン シルバー

ファイヤーサイド(Fireside) フラットパン シルバーは焚き火を楽しむヘビーユーザーのために作られたフライパンです。ハードな使い方をしても壊れないように頑丈に作られているので、長く使い続けられるでしょう。ファイヤーサイド(Fireside) フラットパン シルバーはハンドルが長めに作られているので、直火で使用しても火傷しにくく安全です。自宅での使用はもちろん、アウトドアシーンでもかなり活躍するでしょう。

長持ちして手入れも楽なフライパンをお求めなら、クーベルのステンレスフライパンを手にしてみませんか。コーティング加工がされていないため、洗剤でゴシゴシ洗えます。簡単手入れで長年愛用できるフライパンを手に入れてください。

 

フライパンを選ぶ際の基準

フライパンを選ぶ際に、どのように選定すれば良いのかわからないという人は多くいます。適切な選び方を知っておくことで、自分に合ったフライパンを適切に選定できるでしょう。ここでは、フライパンを選ぶ際に知っておきたい基準を紹介します。以下の内容を参考にして、選定を進めてください。

  • 料理用途で選ぶ
  • メンテナンス性で選ぶ
  • コーティングの有無で選ぶ

 

料理用途で選ぶ

フライパンは料理に用途に合わせて選定する必要があります。煮込み料理が多い場合には深型を、炒め料理が多いという場合には浅いタイプのものを選定するのが良いでしょう。また、家族構成によってフライパンのサイズを選定する必要があります。一人暮らしであれば14~20cm、2~3人暮らしであれば20~28cmのものを、4人以上であれば28~34cmが適正サイズになります。どのような料理に使うのか、またどの程度の人数分の料理をするのかによってフライパンの選定を進めてください。

 

メンテナンス性で選ぶ

フライパンを少しでも長く使い続けるためにはメンテナンスが非常に重要になります。間違ったメンテナンスをしないために、まずは食洗機に対応しているかどうかを確認しておかなくてはなりません。フライパンの多くはコーティングを維持するために食洗機に対応していないケースがほとんどです。さらに鉄のフライパンは中性洗剤をつけずに洗うことが推奨されているので、洗い方にも注意しなければなりません。フライパンごとに適切なメンテナンス方法が異なるので、購入前に必ず確認してください。

 

コーティングの有無で選ぶ

フライパンはコーティング加工が施されたものと、施されていないものの2種類があります。フライパンの表面を薄い膜で覆うことで、食材がこびりつきにくく焦げ付きなどから食材を守ります。特別なお手入れが必要ないので、料理に慣れていない人でもコーティングが施されているフライパンの方が使いやすいと感じるでしょう。ただし、フライパンのコーティングの寿命は2~3年程度と寿命が短い傾向にあります。コストパフォーマンスに関してはコーティングが施されていなフライパンの方が良いといえるでしょう。自分の好みに合わせてコーティングの有無を選択してください。

メンテナンス性やコーティングの有無を重視するなら、クーベルのステンレスフライパンを手にしてみませんか。クーベルのステンレスフライパンはさっと洗うだけで、常に清潔な状態をキープできます。また、コーティング加工がないため、コーティングがはがれる心配がありません。

 

まとめ

【この記事のまとめ】

  • フライパンは素材によって見た目や機能性が大きく異なる

  • ステンレス製はデザイン性と耐久性、健康志向の調理に◎

  • アルミ製は軽く、時短調理に最適でデザインも豊富

  • 鋳鉄製は蓄熱性に優れ、アウトドアでも活躍

  • 鉄製は鉄分補給と耐久性の高さが魅力

  • 見た目重視でも実用性を兼ね備えた製品を選ぶのがコツ

フライパンの中には性能の良さだけでなくかっこ良さも兼ね備えているものが数多くあります。性能だけでなくかっこ良さも兼ね備えているフライパンを使うと、調理が普段よりも楽しくなります。また、見た目がかっこいいフライパンは収納せずに飾っておくだけで、おしゃれなインテリアとして台所を彩るでしょう。フライパンを選ぶ際にはデザインと性能を重視して選定を進めなければなりません。自分が使用する状況や条件をしっかり確認し、自分にとって最適なフライパンを適切に選定してください。

ステンレスフライパンをお探しなら、クーベルのステンレスフライパンがおすすめです。
コーティングがはがれず、適切な使い方で一生モノとして使い続けられます。
現在クーベルでは30日間の全額返金保証に対応しています。クーベルのフライパンが気になるという人は、ぜひこの機会に試してみてください。

クーベルフライパン 20cm
新着

クーベルフライパン 20cm

カラー種別

一人暮らしに、朝ごはんにちょうどいい。小さな20cmサイズが登場しました。

税込

¥16,800

商品詳細をみる
クーベルフライパン 24cm
人気

クーベルフライパン 24cm

カラー種別

燕三条の技術が受け継がれた無油調理が可能な機能性フライパンです。はじめてステンレスフライパンを試したい方にもおすすめ。

税込

¥17,300

商品詳細をみる
クーベルフライパン 27cm (深型)
人気

クーベルフライパン 27cm (深型)

カラー種別

ファミリーにもぴったり!一度にたくさん作れる大きなフライパン。しっかりと深さもあるので炒めるはもちろん「煮る」もおまかせ。

税込

¥19,000

商品詳細をみる
クーベル ソテーパン 27cm
人気

クーベル ソテーパン 27cm

カラー種別

底面が約24cmでお肉や餃子など一度にたくさんの量を焼けるのが特徴です。

税込

¥22,000

商品詳細をみる
クーベル鉄フライパン 24cm
人気

クーベル鉄フライパン 24cm

鉄フライパンを使ってみたいけど、油を塗って保管するのが面倒という方にも便利な錆止め油不要の窒化鉄フライパンです。

税込

¥14,800

商品詳細をみる

ブログ
  • クーベル編集部

    一生モノのフライパンをお届けするクーベルの公式編集チーム。キッチン道具の選び方やお手入れ方法、食と暮らしにまつわる情報を、丁寧にわかりやすく発信しています。