フライパンの処分・リサイクルを行う7つの方法|長持ちさせるコツは?

フライパンの処分・リサイクルを行う7つの方法|長持ちさせるコツは?

「フライパンの処分方法がわからない」

「フライパンを長く使うコツはあるの?」

フライパンを使っている人、もしくは購入を検討している人の中には、このような疑問を抱いている人が少なくありません。

フライパンの処分・リサイクル方法は7通りあるので、全てを把握した上で自分にとって最適な方法を選択するのがおすすめです。

また、フライパンの寿命は扱い方のコツを押さえておくと大幅に延ばせます。

今回は、フライパンの処分やリサイクル方法、フライパンを長く使い続けるためのコツを紹介します。

古くなってしまったフライパンの処分に困っている、また少しでも長くフライパンを使い続けたいという人は参考にしてください。


フライパンの処分・リサイクル方法は主に7つ

フライパンの処分方法やリサイクル方法は主に7つあります。フライパンの処分やリサイクル方法を全て知ることで、自分にとって最適な方法で処理ができるでしょう。

以下でそれぞれの処分方法やリサイクル方法の詳細を紹介しているので、確認してください。

  • 一般ゴミとして処分
  • 粗大ゴミとして処分
  • 販売店で下取り・回収
  • リサイクルショップで売却
  • フリマアプリやオークションで売却
  • 身近な人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼

一般ゴミとして処分

フライパンは不燃ごみや資源ごみなどの一般ゴミに分類されます。不燃ごみや資源ゴミで捨てられるので、比較的簡単に捨てられます。

ゴミの分類に関しては各自治体によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

不燃ごみの回収日は自治体によって異なるものの、月一回程度と少ないケースがほとんどなので注意が必要です。

また、取手の部分が木材でできている場合は取手を取り外して可燃ごみで捨てる必要があります。

取手が取り外せない場合はそのまま不燃ゴミを出しても問題はありませんが、ゴミ処理場の手間を減らすためにもできる限り分別して捨てるようにしましょう。

粗大ゴミとして処分

30センチ以上のフライパンは不燃ごみや資源ごみではなく粗大ゴミとして処分しなければならないので費用が別途かかります。

フライパンを粗大ゴミとして処分するには、自治体によって異なるものの400円程度がかかります。費用をかけずにフライパンを処分したいと考えている人には、あまり向かない処分方法かもしれません。

自治体によって、フライパンであればどれだけ大きくても不燃ごみや資源ごみとして捨てて良いというケースと30センチを超えているものに関しては粗大ゴミに分類して良いというケースがあります。

処分するフライパンがどちらに該当するのかは各自治体によって異なるので、事前に確認しておきましょう。


販売店で下取り・回収

ホームセンターや有名調理器具メーカーなどではフライパンの下取りや回収が可能な場合があります。

使わなくなったフライパンを無料で引き取ってもらえるので、回収に対応しているお店が近くにある場合は利用するのが良いでしょう。

また、古いフライパンを下取りに出すことで新たに購入するフライパンを値引いてもらえる場合があります。

例えば、有名メーカーとして知られているル・クルーゼでは、ル・クルーゼのフライパン限定で5,000円で下取りしていますキャンペーンは不定期、かつ期間限定で実施されているケースがほとんどです。

このようなキャンペーンは他のメーカーでも実施している場合があるので、処分するフライパンのメーカーへ確認してみましょう。

リサイクルショップで売却

自宅近くにリサイクルショップがある場合は、リサイクルショップでの売却がおすすめです。

1万円以上するような高級フライパンは、リサイクルショップで高値で買い取ってもらえるかもしれません。

フライパンをボロボロになるまで使ってしまっている場合は難しいかもしれませんが、状態が良いものであれば数千円で買い取ってもらえる可能性があります。

また、安いフライパンの場合でも未開封、もしくは未使用であれば買い取ってもらえるかもしれません。お金を支払ってフライパンを粗大ゴミとして捨てるよりもお得だといえるでしょう。

処分したいフライパンがある場合は、自宅近くのリサイクルショップでの売却を検討してください。


フリマアプリやオークションで売却

使わなくなったフライパンの処分先に困っている場合は、フリマやオークションでの売却もオススメです。

ブランドフライパンであればかなり高値で売れる可能性があり、安いフライパンも未使用であれば売却できる可能性があります。

フリマアプリやオークションはユーザー数がかなり多いので、思った以上の金額で売れるケースも少なくありません。

特に新生活を始める人が多い4月などのタイミングでは、フライパンなどの調理器具が高値で売れやすい傾向にあります。

フリマアプリやオークションサイトで売却する場合は、なるべく高値で売れるように綺麗に撮れた写真を複数枚掲載し、説明文に詳細をしっかり記載するなど工夫しましょう。

 

身近な人に譲る

身近にフライパンを欲しがっている人がいれば、譲ってしまうのもおすすめです。

フライパンが欲しい人は無料で手に入り、フライパンを捨てたかった人にとっても費用をかけずに手放せて、売却先を探す手間がかからないのでお互いにメリットがあるといえるでしょう。

また、身近な人に譲る場合には、フライパンの状態を正しく伝え、綺麗に洗っておかなくてはなりません。

想像よりもフライパンの状態が悪かった、汚れている状態だったなどは受け取った相手が嫌な気持ちになってしまう可能性があります。

古いフライパンを受け取った人が嫌な気持ちにならないように、しっかり対応しましょう。


不用品回収業者に依頼

使わなくなったフライパンは不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。

インターネットで検索すると不用品回収業者はたくさんヒットするので、条件が合致する業者を選択しましょう。

自宅から出ずにいらなくなったフライパンを処分できるので、手間をかけずにすぐ処分したいという人におすすめです。

また、フライパン以外にも回収して欲しいものがあれば合わせて用意しておきましょう。まとめて不用品が処分できるので、かなり便利だといえるでしょう。

無料で引き取ってくれる不用品回収業者がほとんどですが、中には出張費として別途費用を請求されてしまう場合があります。

費用や料金表などのページをしっかり確認した上で依頼する不用品回収業者を選定してください。

フライパンの処分・リサイクルを検討する時期

フライパンの処分やリサイクルを検討するタイミングは、以下になります。

  • こびりつきやすくなった
  • 焦げ付きが取れなくなった
  • 持ち手に不具合が生じる

基本的にフライパンの機能を損なってきていると感じた場合にリサイクルを検討するのに最適なタイミングになります。

特にコーティングが剥がれこびりつきやすくなった、焦げ付きが取れなくなったなどがわかりやすい変化になります。

また、フライパンを使っているうちに持ち手に不具合が生じてしまうケースも少なくありません。

フライパンの機能を損なっている、もしくは取手に不具合があるという場合はリサイクルを検討してください。

素材ごとのフライパンの寿命

フライパンの寿命は素材によって大きく異なります。ここでは素材ごとにフライパンの寿命を紹介します。

  • コーティングされているフライパン1〜3年
  • ステンレスのフライパン10年
  • 鉄や銅のフライパン 半永久的

コーティングされているフライパンの寿命は1〜3年程度になります。中でも一番寿命が短いとされているのはテフロン加工のフライパンで、1年程度で買い換えるのが最も良いとされています。

コーティングされているフライパンは使い勝手が良く便利ですが、寿命が短いというデメリットがあるので注意しましょう。

また、コーティングされていないフライパンは10年程度とかなり長くなります。鉄や銅でできたフライパンは半永久的に使い続けられるので、コストパフォーマンスは非常に優秀です。

素材ごとにフライパンの寿命は異なるので、よく確認した上で購入を検討してください。

フライパンを長持ちさせる6つのコツ

ここではフライパンを長持ちさせるコツを紹介します。

フライパンはある程度の期間が経過すると買い替えが必要になる消耗品ですが、なるべく長く使い続けられる方が経済的だといえるでしょう。

以下で紹介しているコツを守って使用すると、フライパンの寿命は大きく延ばせます。

  • 油をいれてから点火する
  • 中火以下で使用する
  • 素材を傷つけない調理器具を使う
  • 食材を入れっぱなしにしない
  • 急激に冷やさない
  • 洗う時はやわらかいスポンジを使用

油をいれてから点火する

フライパンを使う際には、冷たい状態のフライパンに油を入れてから点火しましょう。フッ素樹脂の耐熱は260度ですが、空焚きでは260度を簡単に超えてしまいます。

耐熱温度を超えてしまったフライパンのコーティングは剥がれやすくなります。

フライパンのコーティングが剥がれてしまうと、焦げつきやこびりつきが生じやすくなり、フライパンの機能を大きく損なうことになるでしょう。

フライパンに入れる油の量は小さじ1程度の少量でも問題はありません。

しかし、フライパンに水滴がついている状態の場合、水が跳ねて火傷してしまう可能性があります。

油を入れる前にフライパンに水滴がついているか確認し、必ず拭き取ってから使用しましょう。

中火以下で使用する

フライパンを中火以上で使用するのは、フライパンの寿命を大幅に縮めてしまう原因になります。

フライパンに使われているフッ素樹脂の耐熱温度は260度程度なので、強火での使用も避けておくのが良いでしょう。

耐熱温度を超えたフライパンのコーティングは剥がれやすくなり、フライパン本来の機能を大きく損なってしまうので注意しなければなりません。

一般家庭で調理は中火以下がほとんどなので、困ってしまう機会はあまりないでしょう。表面に焼き目をつけたい時など強火で調理したい場合は、なるべく短い時間に留めておくのがオススメです。

フライパンを使用する際には強火ではなく、中火以下の火力で使用するように注意してください。

素材を傷つけない調理器具を使う

フライパンを傷つけてしまうような素材の調理器具を使うのも、フライパンの寿命を縮めてしまう原因になります。

特に金属の調理器具は見た目がおしゃれでかなり丈夫ですが、フライパンの寿命を大きく縮めてしまう可能性があるので注意しなければなりません。

金属の調理器具を使っているうちに、知らぬ間にコーティングを削ってしまっていたというケースも少なくありません。

フライパンの表面を傷つけずに長持ちさせたいという場合は、プラスチックやシリコンなど傷がつきにくい素材の調理器具を選択しましょう。

金属の調理器具しか持っていない、もしくは金属の調理器具を使いたいという場合はなるべく擦り付けたり擦ったりしないように注意してください。

食材を入れっぱなしにしない

フライパンに食材を入れたまま放置してしまうという人は少なくありません。

しかし、フライパンに食材を入れたまま放置してしまうと食材の酸や油などがフライパンに染み込んでしまう可能性があります。

フライパンに染み込んでしまった酸や油は錆の原因になるので、注意しなければなりません。

また、フライパンに染み込んだ酸や油はコーティングが剥がれてしまう原因にもなります。

フライパンの寿命を大幅に縮めてしまう可能性があるので、食材はフライパンの中に放置せずなるべく早く取り出すようにしましょう。

急激に冷やさない

使用したフライパンを水につけて冷やしているという人は少なくありません。放置しておくと汚れが落ちにくいのではと感じるので、できるだけすぐに洗い流したくなりますよね。

しかし、フライパンを急激に冷やすと金属がゆがみ、表面のコーティングが剥がれてしまう可能性があります。

一度剥がれてしまったフライパンのコーティングは元に戻せません。

フライパンの表面のコーティングが剥がれてしまうと、フライパン本来の機能を大きく損なってしまうので注意が必要です。

使用したフライパンはある程度冷めるまでそのまま少し置いておく、もしくは60度のお湯でゆっくり洗うようにしましょう。

洗う時はやわらかいスポンジを使用

フライパンを洗う際に、こびりついた汚れが取れやすいからと硬いタワシを使用している人が多くいます。

しかし、フライパンの表面を炒めてしまう原因になるので注意しなければなりません。

フライパンを洗う際には表面を傷つけにくいような、なるべく柔らかいスポンジを選択するのがおすすめです。

また、研磨剤が含まれているスポンジでフライパンを洗ってしまうと、フライパンのコーティングが剥がれてしまいます。

研磨剤が含まれているスポンジなのかどうかは、スポンジのパッケージに記載されているので事前に必ず確認しましょう。

フライパンの処分・リサイクルに関するよくある質問

ここではフライパンの処分やリサイクルに関するよくある質問と回答を紹介します。疑問点や不明な点がある場合に、解消する可能性があります。

以下で詳細を紹介しているので、フライパンの処分を検討している、またフライパンをできるだけ長く使いたい人は参考にしてください。

  • フライパンは汚れたまま捨ててもいいですか?
  • フライパンは何年くらい使えますか?
  • テフロンは体に害がありますか?

フライパンは汚れたまま捨ててもいいですか?

フライパンを汚れたまま捨てるのは基本的には良くありません。あまりにも汚れた状態のままフライパンを捨てると回収してもらえない場合があるので注意が必要です。

自治体によって回収するかどうかの判断は異なりますが、汚れが付着したままのフライパンは回収してもらえない場合がほとんどでしょう。

また、油汚れがひどい状態のフライパンは強い悪臭がする可能性があります。近隣住民に迷惑がかかってしまうので、捨てるものだとしてもある程度綺麗にしなければなりません。

しかし、フライパンの汚れの中でもサビ汚れはほとんど問題ありません。フライパンを捨てるために苦労してさびを落とす必要はないので、安心して良いでしょう。


フライパンは何年くらい使えますか?

フライパンの平均使用年数は素材によって異なります。コーティングされているフライパンの一般的な寿命は1〜3年程度になります。

扱い方を間違えてしまうと、数ヶ月程度になってしまうこともあるので注意しなければなりません。

コーティングが施されていない鉄や銅、ステンレスのフライパンは10年程度持つといわれています。

中には半永久的に使い続けられるものもあるので、手入れを怠らなければかなり長く使い続けられるでしょう。

中でもクーベル(kübell)のステンレスフライパンにはフッ素加工が施されていないので経年劣化しにくく半永久的に使えるフライパンなので、コスト面において非常に優秀だといえるでしょう。

面倒なメンテナンスもほとんど必要ないので、お手入れに不安があるという人も安心です。


テフロンは体に害がありますか?

フライパンに使われているテフロン素材といわれるフッ素樹脂やPTFEそのものに害はありません。一般的な使い方であれば、健康に害を及ぼす心配はないでしょう。

しかし、PTFEは260度になると劣化が始まり、360度を超えると分解が始まってしまいます。

分解した際に放出されるガスには毒が含まれているので、注意しなければなりません。

有害成分の影響で、吐き気やめまい、頭痛や呼吸困難を引き起こす危険性があります。

テフロン加工のフライパンを空焚きしてしまった場合には、有害ガスが発生してしまうほどフライパンが高温になる可能性があります。

フライパンを使用する中で体調不良を感じたら、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

まとめ

フライパンを処分したいが方法がわからず困っているという人は少なくありません。処分やリサイクルの方法は全部で7つあるので、自分に最適なものはどれになるのか確認しておくのがおすすめです。

とはいえ、フライパンは高額なものも少なくないのですぐ使えなくなってしまうのは、かなりもったいないですよね。

フライパンを少しでも長く使い続けるためには長持ちさせるコツを把握しておく必要があります。

フライパンの処分方法やリサイクル方法を確認しつつ、なるべく長く使い続けられるように工夫しましょう。

ブログに戻る

おすすめ商品