クーベルのステンレスフライパン"以外"で揃えたい鍋・フライパン8選

クーベルのステンレスフライパン"以外"で揃えたい鍋・フライパン8選

私たちクーベルでは、ステンレスフライパンをサイズ・形状別に2種類販売しています。具体的には24センチの平型と、27センチの深型で、それぞれの使い分けについては以前紹介いたしました。

汎用性が高いこれら2つのフライパンで大部分の料理は賄うことができますが、この2つ以外にも種々の調理器具を私は普段の料理において並用しています。そこでこの記事では、クーベルのステンレスフライパン以外にどういう調理器具があると便利なのか、どう使い分けるのか、について書いていきます。特に新生活を始めるにあたって料理道具を一式揃えたい方などはぜひ参考にしてみてください!

小さなフッ素樹脂加工フライパン

フライパンで目玉焼き

18センチのフッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパンを、オムレツや目玉焼きなどの卵料理を作る際に使用しています。フッ素樹脂加工のフライパンは空焚きした際の有害ガスの発生を心配される方も多いかと思いますが、目玉焼きやオムレツなどの調理であれば全面を覆うので、そういった点の心配はあまりないと考えています。

卵焼き器

名前の通りの卵焼き器なので、厚焼き玉子を作る時のみ使用しています。

小さめの鍋

小さめの鍋でお味噌汁

お味噌汁や簡単なスープを作る際に使用しています。うどんを茹でる際などにも使っていて、小回りが効くところがお気に入りです。

大きめの鍋

大きめの鍋でパスタ

パスタや蕎麦などの、多めのお湯を使って茹でるべき麺の調理時に使用しています。

ストウブ

肉じゃがやカレーなど、じっくり煮込むことが必要な料理を作る際にストウブを重宝しています。無水調理でしっかり野菜や具材の旨味を引き出しながら作ったり、前日に仕込んで一晩寝かせて、翌日にしっかりと出汁が染み込んでいる料理を味わうと幸福感を得られるのでお気に入りです。

アルミフライパン

アルミフライパン

アルミのフライパンはステンレスのものとは逆の、熱しやすく冷めやすいという特徴を持っていてパスタ料理に適しているため、私はこちらをパスタ料理専用で使っています。ソース作りが行いやすく、また、パスタの茹で上がりに合わせての再加熱なども調整しやすいため、1つ持っておくと便利です。しかし、ステンレスフライパンになれていると、うっかりスポンジの固い面でこすると傷ついてしまうので、お手入れはちょっと気を使います。

餃子用鉄鍋

私は餃子がとても好きなのですが、それが高じて餃子を焼くためだけの鉄鍋を購入しました笑。調理を行った鉄鍋をそのまま食卓に載せられるので、熱々の餃子を鍋から直接食べられるところがお気に入りです。とは言え鉄鍋ということで竹ささらも別途購入していますが、「育てる」という工程やお手入れがちょっと手間だな、と感じる部分もあります。

せいろ

こちらは現状手元にないのですが、簡単に美味しい蒸し料理を作ることができる、ということで気になっている調理器具の一つです。クーベルのフライパンと組み合わせて使うものがあればいいなと思いながら色々と比較しています。

まとめ

この記事では、クーベルのステンレスフライパンと併せて持っておくと便利な鍋・フライパンについて私の事例とともに紹介させていただきました!鍋やフライパンは1つだけあれば全ての料理に対応できるというものではなく、最適なものを揃えることで料理の味を1段階上げることが可能ですので、ご自身が作りたい料理や手持ちの調理器具を整理しながら、ぜひ次に購入する料理道具を考えてみてください!

ただ、私が普段の料理で最も使う機会が多いのはやはりクーベルの2種のフライパンです!汎用的に使えるステンレスフライパンがあると便利に使えるだけでなく日々のメンテナンスの負担も少ないので、ぜひお手元に揃えてみてはいかがでしょうか。

クーベルフライパンについて

ブログに戻る

おすすめ商品