ステンレスフライパンの得意な料理・苦手な料理

ステンレスフライパンの得意な料理・苦手な料理

ステンレスフライパンは多くの場面で使える調理器具ではありますが、得意・苦手な料理は存在します。そこでこの記事では、ステンレスフライパンの強み・弱みをお伝えしながら、どういった調理や料理に適しているのか・適していないのかについて他の材質との比較も含めて書いていきます。これを読んで、ステンレスフライパンをさらに使いこなしてみてください!

また、長く使えるフライパンをご検討の場合はクーベルのステンレスフライパンをご検討ください。

ステンレスは温まりにくく冷めにくい素材なので、食材を入れたあとも温度が下がりにくいという特徴を持っています。加えて、予熱を行うことによって油分を多く含む肉や魚などの食材は無油調理を行うことも可能で、余分な油とカロリーを抑えた健康に良いヘルシーな料理が楽しめます。

ぜひこの機会に、一生モノのフライパンをお手に取ってみてください。

ステンレスフライパンの特徴

ステンレスフライパン
ステンレスフライパンが持つ優位性は保温性が高い・丈夫で傷つきにくい・錆びにくい、という点が挙げられます。保温性が高いため食材を入れても調理面の温度が下がりにくく、ベチャッとさせずに素材を活かした美味しい料理を作ることが可能です。また、丈夫で傷つきにくく錆びにくいためゴシゴシ洗うことができお手入れも簡単で、トマトやお酢などの酸性の料理を作る際にも気にすることなくお使いいただけます。

その一方、劣位性は保温性が高いことの裏返しで熱伝導性が低く、予熱が十分でない状態であると食材がくっつきやすいこと、そして比較的重い素材であることが挙げられます。食材がくっつきやすいとはどういうことかというと、ステンレスフライパンと呼ばれるものは一般的に調理面に加工が行われていないものが多く、特に予熱が十分でない場合は食材が持つ炭水化物やタンパク質、でんぷん質と表面がくっついてしまいやすいということです。ちなみに調理面の加工・無加工のメリット・デメリットについては以前別記事でまとめているので、よろしければそちらもご覧ください。

得意な料理

ステンレスフライパンで調理
得意な料理はやはり焼く・炒める調理です。素材がアルミや銅などのフライパンだと温度が変化しやすいですが、ステンレスだと食材を入れても高温を維持できるため、ステーキに焼き色をしっかり付けたり、野菜炒めをシャキッと仕上げることが可能です。他にも、保温性が高いことを活かして煮込み料理を作る際には、火を消した後もじっくりと火を入れ続けることができます。焼く・炒める調理と比較するとそれほど差を感じないかもしれませんが、揚げ物にももちろんご利用いただけます。

苦手な料理

炭水化物が多く含まれるお米やパスタ、タンパク質が多く含まれる卵などの調理は苦手です。チャーハンやスクランブルエッグなども、しっかりと予熱を行い油を用いることで調理することは可能ではありますが、特に慣れないうちはくっついて失敗してしまう危険性は高まります。また、それらをうまく調理するためには食材を冷蔵庫から前もって出して常温に戻しておくなどの下準備も必要です。そのため、こういった料理は可能ではありますが、使うことを強くお勧めするわけではありません。

まとめ

各種の素材を用いてフライパンは製作されており、それぞれの材質や表面加工の有無によってフライパンの得意・不得意は異なります。そのため、どういった料理を作りたいかによってそれらを使い分けることによって、あなたの調理スキルは段違いに向上すること間違いなしです!クーベルのステンレスフライパンはメインの調理器具としてご活用いただけるよう様々な工夫を凝らしていますので、ぜひ以下のボタンから詳細をご確認下さい!

クーベルフライパンについて

ブログに戻る

おすすめ商品